skip to Main Content

オーダー パスケース

薄くて頑丈にとの事なので普段より厚みを変えて貼り合わせで作りました。

ポケットは3ヶ所で、一枚は定期券用にフィルム付きです。

革教室 カードケース

お母さんへのプレゼントでカード入れを作られました。

キャメルのオイルレザーを使いました。

初めてのレザークラフトでしたがコバも染色して磨いて丁寧に仕立てられました。

オーダー ショルダーバッグ

肩掛けバッグで色々入るように少し大きめで作りました。

見えにくいですがステッチは赤です。

反対面には外ポケット。

内側にもポケットを付けています。

 

 

ぷっくりポーチ

マチと本体が一体型のふっくらしたポーチです。

財布で使えるようなサイズで作ったのでカードや小銭入れとしても使えます。

留め具はホックとタイプとマグネットタイプの2種類です。

渋皮煮

栗を大量にゲットしなので本日は渋皮煮の作り方を載せたいと思います。

まずどこぞの山から栗を拾ってきます。
その次は虫食いを取り除く為に桶の中に水をはって、浮いてきた栗を ポイしちゃいます。

栗が浸かるくらいの水を鍋に入れます。
栗が3kgあったので大さじ3杯の重曹を入れて一晩浸けておきます。

翌朝水を取り替えないでそのまま沸騰させます。

沸騰したらお湯を捨てて鬼皮だけを剥きます。
栗が熱いのでゴム手袋をはめるといいと思います。
ちなみ鬼皮を剥く時はお尻の固いところらから包丁に軽く切れ目を入れると剥きやすいです。

鬼皮を剥き終わったら栗が浸かるくらい鍋に水を入れ、大さじ一杯の重曹を入れて沸騰させます。
沸騰したら中火にし10分くらい煮ます。
その時に灰汁が出ますのでこまめに取りましょう。
この工程を3回繰り返します。
そして重曹を入れずに水だけで沸騰させ中火で10分煮込むのを2回繰り返します。
これで灰汁抜きが終了です。

ちなみに灰汁抜きしてる最中に煮崩れするのもありますが、気にせずそのままにしています。

次は栗がちょっと浸るくらいの水を鍋にいれるのですが、その前に煮崩れした栗は取り除きましょう。
取り除かないと煮汁が濁ってしまうからです。
次に栗と同じ分量の砂糖を用意します。ちなみに家に白砂糖がなかったので三温糖を使いました。

まず1/3の砂糖を入れ沸騰させ、10分くらい弱火で煮込みます。
そして火を止め冷まします。
冷めたらまた1/3砂糖を追加してまた上記と同じ事をします。
最後に残りの砂糖を入れて同じ工程をしますが、火をかける前に大さじ2杯のラム酒を香り付けに投入。

ちなみに下の写真は鍋を2個使ってますが、左側は水の代わりに渋みの少ない赤ワインを使ってます。

次は瓶の煮沸消毒の仕方です。
蓋と瓶を水の状態から入れ沸騰させ10分は中火で煮詰めます。
終わったらトングで取り出し逆さまにして置きます。

 

瓶を煮沸している間に栗が冷めているので再度沸騰させます。
沸騰してる間に逆さまにして置いた瓶を元に戻します
沸騰したらすぐに煮沸した瓶の中に栗を入れ、煮汁も栗がある程度浸るくらいまで入れます。

軽く蓋を締めて、また水かお湯の張った鍋に栗の入った瓶を入れます。
その時注意するのは蓋より1〜2cmぐらいまで下げて水を張りましょう。
そして再度沸騰させ10分ぐらい中火で煮詰めます。

次は瓶を取り出して軽く開けると中に溜まってる膨張した空気が抜けてプシュッと音がします。
音が出なくても気にはしなくていいです。
そしてすぐさま本気の力で蓋を締めて終了です。
これで蓋を開けなければ常温で数ヶ月は保つでしょう。

渋皮煮を作るには丸一日かかるので根気は入りますが、できたら非常に美味しい年越しのおやつになります。
料理好きの方は是非一度チャレンジを。

 

Back To Top